食育学習室
楽しく学べる食育クイズ
食育って難しそう!とお考えの方へ
クイズ形式で学べる食育クイズで理解と知識を高めましょう。
新着クイズ
これからがおいしいしいたけは、生と乾燥したものとどちらが栄養価が高いでしょう?
答え
答えは乾燥しいたけです。 しいたけは、干して乾燥させることで栄養価もうま味もアップします。生しいたけに含まれるエルゴステロールは紫外線にあたると骨をつくるのに欠かせないビタミンDに変化します。カルシウムと一緒に摂ると骨粗しょう症を予防する効果もあります。食べる直前に1~2時間干すだけでもいいそうで、香りもよくなります。 しいたけの旬は春と秋です。冬を越した春のしいたけは、身が締まってうま味があり、秋のしいたけは、香りがいいのが特徴です。
ほんのりと苦味があり、冬から春にかけて出回る写真の野菜は何でしょう?
答え
答えは菜の花です。 12月から3月にかけて出回る、一足早く春の訪れを感じる緑黄色野菜です。からだの抵抗力を高め、風邪などを予防したり、貧血の予防にも効果があります。 春になると一面に菜の花が広がる畑を目にします。花が咲き始めると味が落ちるので、早いうちに食べるとおいしいですよ。
たんぱく質が多く含まれている『畑の肉』と呼ばれる野菜は何でしょう?
答え

正しい手洗いの方法を知っていますか
答え

お正月といえば、おせち料理です。おせち料理のひとつひとつには、さまざまな願いが込められています。 下の(1)から(3)のおせち料理には、どんな願いが込められているでしょう?
![]() |
![]() |
![]() |
(1)れんこん | (2)黒豆 | (3)こんぶ |
答え
![]() |
【れんこん】 穴があいたれんこんはその穴から先を見通せるようにという意味があります。 |
![]() |
【黒 豆】 まめに生活ができるようにという意味があります。 |
![]() |
【こんぶ】 『よろこぶ』にかけたものです。 |
他にも、えび→ひげが長く、腰がまがっていることから、長寿を願って入れる。数の子→たくさんの卵がひとつにまとまっていることから子孫繁栄、鯛→めでたい、八つ頭→八という字は末広がりで、また人の上に立つという意味があります。
願いがいっぱいつまったおせち。ひとつひとつの願いを考えながら、いただきましょう 。