- トップページ
- 今月の目標
目標に向かって、みんなで一緒にがんばろう!
食事は大切な生活の一部です。
目標を立てて健康でバランスの取れた食生活を心がけましょう。
1月の目標:学校給食のことをよく知ろう
1月の目標は、『学校給食のことをよく知ろう』です。
1月の給食には、おせち料理、鳥取の郷土料理・鳥取の味献立などが出ます。
おせち料理には、紅白なますや黒豆などがあり、ひとつひとつの料理には意味や由来があります。
また、給食週間中には鳥取で作られているものがたくさん出てきます。
出てくる献立の意味や由来、どこの地域で作られたものなのか、調べながら食べてみるのも楽しいかもしれませんね。
過去の目標
12月の目標:寒さに負けないからだをつくろう
12月の目標は、「寒さに負けないからだをつくろう」です。
寒さに負けないからだをつくるためには、冬にあった食事のとり方をするのがいいようです。
たとえば、冬にとれる食材、北の国でとれる食材を選び、体が冷える食べ物は火を通して食べ、刺身や南国の果物など冷たい食べ物は避けるようにします。
体を温める食材とは・・・
黒豆、小豆、ひじきなど、色の黒っぽい食べ物。
白米より玄米、緑茶より紅茶、白ごまより黒ごま、白砂糖より黒砂糖など、色の濃い物。魚も、白身より赤身のほうが体を温めてくれます。
食べ物を上手に選んで、寒さにまけないからだをつくりましょう。
11月の目標:食べ物を大切にしよう
11月の目標は、「食べ物を大切にしよう」です。
私たちは、食べ物のいのちをいただくことで、身体を作っています。その食べ物が口に入るまでには、食べ物を育ててくれた人、調理してくれた人など、たくさんの人々が関わってくれています。関わってくれた人に対して、「ありがとう」の感謝の気持ちや、その食べ物のいのちをいただいて身体ができていることを理解し、嫌いなものでも残さず食べるように心がけましょう。
10月の目標:元気なからだをつくろう
10月の目標は、「元気なからだをつくろう」です。
毎日、おいしくご飯を食べていますか?
おいしくご飯を食べることは、元気なからだをつくるためにかかせないことです。
同じ内容のご飯でも、ひとりで食べるより、家族や友達と食卓を囲んで一緒に食べるほうが、栄養の吸収も高まり、美味しさも増します。
また、ストレスの解消や心の安定などにもつながると言われています。
料理を目で見て楽しみながら、ゆっくり噛んで食べましょう。