食育学習室

「1月」のクイズ

お正月といえば、おせち料理です。おせち料理のひとつひとつには、さまざまな願いが込められています。 下の(1)から(3)のおせち料理には、どんな願いが込められているでしょう?

qa_2012_dec03.jpg

qa_2012_dec04.jpg qa_2012_dec05.jpg 昆布巻き.jpg
(1)れんこん (2)黒豆 (3)こんぶ

 

答えを見る

答え

qa_2012_dec04.jpg 【れんこん】
穴があいたれんこんはその穴から先を見通せるようにという意味があります。
qa_2012_dec05.jpg 【黒 豆】
まめに生活ができるようにという意味があります。
 昆布巻き.jpg 【こんぶ】
『よろこぶ』にかけたものです。

他にも、えび→ひげが長く、腰がまがっていることから、長寿を願って入れる。数の子→たくさんの卵がひとつにまとまっていることから子孫繁栄、鯛→めでたい、八つ頭→八という字は末広がりで、また人の上に立つという意味があります。

願いがいっぱいつまったおせち。ひとつひとつの願いを考えながら、いただきましょう 。

お正月にはお餅を食べます。なぜ食べるのか考えてみましょう。

鏡餅.jpg

答えを見る

答え

お正月にお餅を食べるのは、平安時代に宮中で健康と長寿を祈願して行われた正月行事「歯固めの儀」に由来します。 もともと、餅はハレの日に神様に捧げる神聖な食べ物でした。また、餅は長く延びて切れないことから長寿を願う意味も含まれています。 年神様に供えた餅を神棚からおろし、お供え物をいただくことで一年の無病息災を祈る気持ちが込められています。